畑の教室

非営利活動法人

畑の教室

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 畑の教室について
    • 畑の教室とは
    • 農業体験メニュー
    • 設立の趣旨
    • メンバー紹介
    • 活動報告
      • 山梨県増穂町平林棚田の農業体験記
    • 入会について
  • 小学生の農業体験
    • 大根ガイド
    • 練馬大根+江戸時代の循環型社会
  • 中学生の農業体験
    • 給食への野菜供給
  • 畑においでよ!
  • 練馬大根物語
    • しもごえ?
    • どうして練馬大根は細くて長いの?
    • ぽり・ぽり・たくあん
    • 下肥の来た道 -清戸道(きよとみち)としもごえ鉄道-
    • 下肥(しもごえ)のうばいあい
    • 大根のルーツを探せ!
    • 江戸の町と練馬大根
    • 海をわたる大根
    • 練馬大根 年間スケジュール
    • 練馬大根のいま
    • 練馬大根のナゾ
    • 練馬大根の学習
      • カクトゥギの作り方
      • 白石さん家のたくあん作り
    • 練馬大根の発祥(はっしょう)の地を訪ねてみよう!
    • 考えよう!練馬の環境と大根のこと
  • リンク
    • リンクについて
  • サイトポリシー
  • 問い合わせ

月別アーカイブ: 2014年4月

小麦の花

投稿日時: 2014年4月30日 投稿者: igarashi
返信

p140430-1
p140430-2
ここのところで、小麦に花が咲いています。
6月になり、熟して茶色くなったら収穫です。「麦秋」あるいは「麦の秋」という言葉がありますが、夏の季語になっています。

カテゴリー: 小麦, 食農教育 | コメントを残す

練馬大根のとう立ち

投稿日時: 2014年4月16日 投稿者: igarashi
返信

p140416-1
p140416-2
3軒の農家で在来の練馬大根の種を採っていますが、五十嵐の畑に1月下旬にまいた採種用の練馬大根がとう立ちして花が咲いてきました。6月ころになると花の後にできたサヤの中に種ができます。

カテゴリー: 練馬大根, 話題 | コメントを残す


最近の投稿

  • 練馬大根栽培収穫体験 種まき
  • 親子うどんうち教室
  • 親子うどん打ち体験 参加者募集
  • 親子で牧場体験  (於 小泉牧場)
  • 親子で牧場体験参加者募集

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • 小麦
  • 活動
  • 練馬大根
  • 話題
  • 酪農体験
  • 食農教育

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2017年9月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年2月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年6月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年8月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2011年11月
    • 2011年9月
    • 2011年7月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2006年11月
    • 2005年11月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress